
中小企業は去年より賃上げ率が高くなってますね
3年連続賃上げ万歳って感じでしょうか
弊社も今年の昇給が済みましたので、昨年までと比べてみました
基本給 | 前年比 | 前年比 | |
H28 | 200,000 | ||
H29 | 203,000 | +3,000 | +1.5% |
H30 | 208,000 | +5,000 | +2.4% |
R1 | 210,000 | +2,000 | +0.9% |
R2 | 210,500 | +500 | +0.2% |
R3 | 211,000 | +500 | +0.2% |
R4 | 217,000 | +6,000 | +2.8% |
R5 | 229,000 | +12,000 | +5.5% |
R6 | 241,000 | +12,000 | +5.2% |
R7 | 247,000 | +6,000 | +2.4% |
平均 | +5,222 | +2.1% |
あらあら…基本給の上げ幅が急に失速しました
今年の賃上げで基本給が25万に届くかなムフフ…なんてちょっと期待していましたが、おあずけでした
というわけで今年は2.4%の昇給です
巷の中小企業の半分くらいの昇給でした
昇給が500円の頃に比べたら全然マシなので、まあいいか…と思う私の精神は、低い頃の昇給額でアンカリングされてしまっていて、良くないですね
基本給は+6,000円でしたが、実は職務手当+6,000円、資格手当+10,000円と他の手当が破格に高くなっていました
賃上げは基本給のことを言うそうなので、賃上げ自体はは+2.4%でしたが、総支給だと+22,000(+7.3%)給料が増えいました
さすがに来年の賃上げでは基本給が25万円になるのを期待しますね!
期待してるよ!弊社!
資格手当に涙
もう5年前になりますが…
二級建築士を独学でひいひい受験して、なんとか受かったのですが…
なんと!資格手当は月5,000円!だったんです
頑張ったわりにしょぼい…( ;∀;)国家資格なのに…と思っていたので、この度資格手当が見直されて大変喜ばしいです!!
…私の独学費用は10万程度だったのですが、二級建築士って予備校に通って取得する人が多くて、予備校費用は50万円くらいかかったりします
10万で済んだ私は、資格取得にかかった費用を2年弱で回収できましたが…
学科も製図も予備校に通って、うっかり一度落第してしまってもう一年通ったりしたような人は悲惨です
なかなか回収できません
合格したらお祝い金でももらえればペイできて良いのに、そういった制度はありませんね
これで弊社も建築士を目指す人が少しは増える…のではないでしょうか(フエルトイイナ)
同業者に人材取られるから求人給与がアップ
求人を出しても出しても人が全然来ないから、どんどんどんどん求人の掲載給料を上げちゃった
結果、5年前に入社した社員より、今年入社した社員の方が給料が高くなっちゃった
らしいです、まじです
5年いる社員もせめて新人と同額まで一緒に賃上げしてあげてよって思いますが、大幅の賃上げになるからやりたくないのか…信じられん
今年の新人より5年目社員の方がどう考えても仕事できるのに…
給与体系が崩壊している…
(ちなみに私はもう15年近くいるのでさすがに新人に給与上回られることはない、多分きっと)
これ、もしかして、うちだけじゃない?
他の会社でも余裕で起こってる?

うっ…
10年目社員と新卒が同じって記事を見つけてしまった…
10年目の立場だったら涙出るわ(´;ω;`)

なるほど、基本給を高くしといて、ボーナスが低く設定される可能性もあるのね
みなさんはどうでしたでしょうか
みなさんも無事賃上げ成功していることをお祈りします
コメント