NASDAQ100連動投資信託4銘柄比較
| ファンド名 | 委託会社 | 信託報酬 | 1年リターン | 純資産 |
| 楽天・プラス・NASDAQ-100インデックス・ファンド | 楽天 | 0.198% | 21.59% | 1,481億円 |
| ニッセイNASDAQ100インデックスファンド👑 | ニッセイ | 0.2035% | 👑21.68% | 4,023億円 |
| eMAXIS NASDAQ100インデックス | 三菱UFJ | 0.2035% | 21.59% | 2,104億円 |
| iFreeNEXTNASDAQ100インデックス | 大和 | 0.495% | 21.24% | 2,399億円 |
1年リターンは下画像より

ニセナス優勝!!
ここ1年のリターンは、ニッセイNASDAQ100(+21.68%)が一番良い!!
やった!!
ちなみに一番信託報酬が安いのは楽天NASDAQ100(+21.59%)です
ファンドが自己申告する報告書の実質コストなんかより、実際のパフォーマンスに一番コストが見えますよね
ニッセイは純資産も4000億あるし、良い運用をしてくれていて嬉しいですね
私の選択に狂いはなかったです
夫のNISA枠は私が強く推してニッセイNASDAQ100を買ってもらっています
来年もこのまま続けて良さそう
22ヶ月リターンもニセナス優勝だよ

楽天が設定されてからの22ヶ月リターンも、ニセナス(+57.87%)が優勝です
楽天(+57.79%)ももうちょっと運用が続いたら追い付きそう?ではありますね
楽天が一番信託報酬が安いのにどうして優勝じゃないのかな?
| ファンド名 | 委託会社 | 信託報酬 | 信託報酬差 | 1年リターン | リターン差 |
| 楽天NASDAQ100 | 楽天 | 0.198% | ▲0.0055% | 21.59% | ▲0.18% |
| ニッセイNASDAQ100 | ニッセイ | 0.2035% | 基準 | 21.68% | 基準 |
信託報酬は楽天の方が安いのにね~~??
なんでニッセイの方が成績が良いのかな~~??
楽天は隠れコストが高いのかな~?
そういうことだよね~?
こういうの見つけると、性格悪いのでニヤニヤしちゃいます
楽天は一番安い信託報酬を出すくせに、運用があんまりでパフォーマンスであとでバレちゃうとこありますよね
楽天レバナスで似たようなことがあったので、信託報酬だけではもう飛びつかないですよ
iDeCoは最下位のiFreeNEXTを買ってるよ
ちなみに私のiDeCoは大和AMのiFreeNEXTNASDAQ100です…一番成績が振るわないやつ
これは仕方ないです
iDeCoでNASDAQ100の最適解を買いたければ、来春に楽天証券で楽天NASDAQ100が買えるようになりますから、楽天証券に移換しなければいけません
(移換手数料払いたくない!!)
大和さんは最初に奇抜な投資信託を作ってくれるファーストペンギン的存在ではありますが、信託報酬は下げないスタイルですからね
個人的には2021年からiDeCoでNASDAQ100が買えて、恩恵は十分受けてますからこのままiDeCoは大和NASDAQ100の予定です
この3つのどれかを買えば問題ないでしょう
・楽天・プラス・NASDAQ-100インデックス・ファンド
・ニッセイNASDAQ100インデックスファンド
・eMAXIS NASDAQ100インデックス
楽天を馬鹿にしましたが、この3つの投資信託は信託報酬も実質リターンも似たり寄ったりなので、どれを選んでもよいでしょう
だんだんリターン差が開いてきたし、これからも成績差は目に見えて出ると思うので、今から大和のiFreeNEXTNASDAQ100を買うのはあんまり良い判断ではありません
これからNISAでNASDAQ100を買いたい人は、上記3つのうちどれかを買いましょう
これからiDeCoでNASDAQ100を買いたい人は、楽天でiDeCoを開設して楽天NASDAQ100を買いましょう

コメント