マ!!??

※特記なき引用は上記楽天証券HPより
新NISAの私の主力投資先はFANG+です
そのFANG+がまさかのiDeCo対象商品に登場ですって!!??
楽天証券で!!??
まず除外対象運用商品

1 たわらノーロード先進国債券(為替ヘッジあり)
2 たわらノーロード国内債券
3 iTrust 世界株式
4 セゾン資産形成の達人ファンド
5 iTrust日本株式
6 MHAM日本成長株ファンド<DC年金>
7 フィデリティ・日本成長株・ファンド
8 三菱UFJ DCバランス・イノベーション(KAKUSHIN)
9 投資のソムリエ<DC年金>
え、iDeCoの対象商品って除外できるんダァ
知らなかった…
他の証券会社も真似したら?特にSBIとか…
(投資のソムリエって商品が大嫌いだったから正直内心ニヤニヤしてる)
(12年弱の運用で+16.48%しか成長していない信託報酬1.21%という篠田尚子さんお薦めクソ商品)
(これ買うなら預金でいい)
で、追加予定商品一覧

a 楽天・高配当株式・日本ファンド(資産成長型)
b なかの日本成長ファンド
c iFreeNEXT FANG+インデックス
d 楽天・オールカントリー株式(除く日本)インデックス・ファンド
e 楽天・シュワブ・高配当株式・米国ファンド(資産成長型)(楽天SCHD)
f 楽天・欧州株式インデックス・ファンド(楽天・欧州株式)
g 楽天・エマージング株式インデックス・ファンド(楽天・エマージング)
h ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)<購入・換金手数料なし>
i ステート・ストリート・ゴールド・オープン(為替ヘッジなし)
楽天証券でiDeCoの要望受付をして、要望の多かった商品を追加したんですね
いいなぁ~~
FANG+いいなぁ~~
しかし…SCHDとか高配当株式をiDeCoで買うってどういう心境で?
老後になるまでは自動再投資されるの?老後になったらちゃりんちゃりんするの?
どういうシステム?
マネックス証券でiDeCoやってます
4年前に、楽天証券でiDeCoを始めたマリモコ
色々勉強して、開設からたった数ヶ月でマネックス証券に移換してしまった過去があります
NASDAQ100が買いたくて、当時はマネックス証券でしか扱っていなかったんですよね
その時の手数料がこちら

iDeCoの移換手数料7,676円もするんですよ!
(ほらたった3ヶ月分の積立金額から手数料引かれてるでしょ、ひくよね)
FANG+だーー!!って言ってすぐ飛びついて後悔したくないのです
ていうか、出戻りするのがちょっと嫌なんです(-_-;)
楽天証券のiDeCoは徐々に本気出してきてますね
私が運用を始めた時は、信託報酬が若干高め(楽天VTIとか)の商品しかなくてイライラしたというのに
現在のマネックス証券でのiDeCo状況はこんな感じ

十分成長してくれています
そもそもiDeCoは最低額で拠出しているので、総額が大して多くありません
iDeCoをiFreeNEXT FANG+インデックスに変更したい気持ちもありますが、新NISAで既に全力でFANG+を積んでいる現状があるわけですし…
ひとまず来年4月から楽天証券iDeCoでFANG+が買えるようになるらしいので、春まで様子見します
その間に、マネックス証券が対抗してくれたらとっても嬉しいなっ!
コメント