昨年1月に、石川県に義援金を50,000円寄付しました
で、その後、普通にふるさと納税を24,000円分くらいしました
私のふるさと納税額は、17,000~40,000円くらいでゆらいでいたので、今回は24,000円くらいしてみたんですね
(年末に源泉徴収票がもらえなかったので、ぎりぎり額ができなかった)
で、義援金も寄付控除されるらしいぞっていうのを知って、よしよしふるさと納税と合わせてやってみよ!って思ったんですよ
・義援金50,000円
・ふるさと納税24,000円
当該義援金は、地方公共団体に対する寄附金として個人住民税の寄附金税額控除の対象となり、原則としてふるさと納税に該当します
な、なんだってーー!!
義援金はそもそもふるさと納税だった!!
それを最初から知っていれば…よけいにふるさと納税をしないで済んだのに…
とショックを受けました
いえいえ、いいんです
24,000円のふるさと納税も、ほとんど輪島市の震災支援に納税したわけなので、災害復旧に使ってもらえれば払い過ぎでもいいんですけど…なんかあほなことをしてたなってやっと自覚しました
確定申告慣れしていないのがバレバレのお話でした
今年も私のふるさと納税は、石川県に義援金か震災支援で行きたいと思います
コメント