始業式はなんとかクリアしたモコ娘
しかしそんなにすぐ学校に行けるようになるわけないよね~
現在までの流れ
年 | 月 | 登校状況 |
2024年 | 8月まで | 登校しぶりなし |
9月 | 夏休み明けから頭痛でたまに休む (月5日程度休み) | |
10月 | 頭痛がなくても休む(登校4日) | |
11月 | 完全不登校(登校0日) | |
12月 | 不登校継続中(登校2日) | |
2025年 | 1月 | 不登校継続中(登校5日) |
2月 | 不登校継続中(登校11日) | |
3月 | 不登校継続中(登校13日) | |
4月 | 不登校継続中 |
新学期の登校状況
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
7 始業式◎ | 8 (休日) | 9 4限◎ | 10 休み× | 11 6限のうち 給食まで○ |
14 休み× | 15 5限のうち 給食まで○ | 16 4限◎ | 17 5限のうち 給食まで○ | 18 6限のうち 給食まで○ |
21 休み× | 22 5限のうち 給食まで○ | 23 4限◎ | 24 休み× | 25 5限◎ |
28 休み× | 29 (休日) | 30 休み× |
◎授業全て受けた:5日
○授業途中まで受けた:5日
×学校へ行かなかった:6日
始業式はすぐ終わったので、あまり負担を感じず登下校できたようでした
授業開始日の4限授業を全部頑張ってみたところ、大変疲れてしまったようで、次の日はお休みしました
(朝は起きれたけど、今日は行きたくないな…と朝の準備をしてる私の周りをうろちょろして言う)
その次の日は4限授業+給食まで頑張って行きました
ただし、国語と体育の授業は保健室に行きました
そしてまた疲れたらしく、次の登校日はお休みしました
という感じでしましまな登校ですね
(さみだれ登校って言うらしいですが、あまり好かない言い方)
3月までは、2限までの登校でほとんど保健室登校だったことを考えると、4限までほぼ教室で授業を受けて、給食食べてから帰るなんて、もうすごく頑張ってるとしか言えないです!
朝泣かなくなって良かった
お休みしたい、という意思を伝えるにしても、以前は朝ぐずぐずべそべそ泣いてなに言ってるかわからない状態が多かったのです
イライラして、つい「日本語で言って!」と言ってしまったりしてましたね…
今は、「コレが嫌だからお休みしたい」「今日は疲れてるからお休みしたい」などわりとはっきり言ってくれるようになったし、何より朝泣かなくなりました
たまに、「国語の授業がいや…」とめそめそすることもありますが、毎朝泣いていた時期に比べたら、休むにしても登校するにしても、辛くなく過ごせているのかな、と安心します
給食食べれるようになって良かった
1~3月は、登校しても2~3限で帰っちゃってたので、どうにも給食に対して何か苦手な意識ができてしまっているのでは、と感じました
結構偏食なので、カレーに入っているお肉がイヤとか言って、その日を休んだりするんですよ
お肉残すと先生に叱られるのかなぁ?
そんなことないと思うんだけど…
4月は、4限まで登校したら、ちゃんと給食も食べて帰ってきてくれるようになったので、ほっとしています
…こんだて表を見ては、「今日の給食嫌だな」と言ってたりしますけどね
嫌だとか苦手とか、口に出して言えるようになってきたのは良いことです
授業参観も参加できた
昨年秋からずっと休みがちだったので、2~3回くらい授業参観を欠席していたのですよね
久しぶりに授業参観に参加してる娘を見れました
涙も出るて
月末から調子悪くなってきた
このままとんとん拍子に…行くわけないですよね
GWぽくなってきたせいか、授業参観で力を使い果たしてしまったのか、4月最後の週は、立て続けにお休みしました
この日は行くって決めてた、学校で健診の予定があった日も休んじゃいました…
最近調子に乗って夜が遅くなってきていたので、今一度生活リズムを整えてもらうことが第一
体育が嫌いで5月の運動会がストレスなら、いっそ運動会は休むでもいいから、これからの嫌なことがあったら取り除く相談をしていきたいなと思います
運動会に参加しないと死ぬわけでもないし
親は、去年まで頑張って参加してた運動会の思い出だけでも十分なので、5年生・6年生の運動会は欠席でも、まあいっかと思います
コメント