みなし大企業らしき会社に勤めていたがひとつも大企業らしさはなかった

※アフィリエイト広告を利用しています

社畜日記

※怨念渦巻く危険なエントリーです!元気がない方は読まない方が良いです!

用語説明
ブラック子会社:私の前職
親会社:ブラック子会社の親会社

私が前職勤めていた企業は、相当このブログで毒を吐いているので皆様お分かりの通り、かなりのブラック企業でした

大企業の子会社だった

前職の会社は、とある大きめの会社の100%子会社でした

法律で「大企業」そのものが定義されているわけではなく、中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条で定義された「中小企業」の反対解釈として「大企業」とみなすのが一般的である。その場合、大企業の定義は以下のようになる。

  1. 資本金の額又は出資の総額が3億円を超え、かつ常時使用する従業員の数が300人を超える会社及び個人であって、製造業建設業運輸業その他の業種(次号から第四号までに掲げる業種を除く)に属する事業を主たる事業として営むもの
  2. 資本金の額又は出資の総額が1億円を超え、かつ常時使用する従業員の数が100人を超える会社及び個人であって、卸売業に属する事業を主たる事業として営むもの
  3. 資本金の額又は出資の総額が5000万円を超え、かつ常時使用する従業員の数が100人を超える会社及び個人であって、サービス業に属する事業を主たる事業として営むもの
  4. 資本金の額又は出資の総額が5000万円を超え、かつ常時使用する従業員の数が50人を超える会社及び個人であって、小売業に属する事業を主たる事業として営むもの
引用:Wikipedia 大企業

その親会社は、大企業の定義1.の資本金クリア、従業員数クリアをしているので一応大企業みたいです

そしてここらへんのランキングにも入っています

売上高ランキング :ランキング :マーケット :日経電子版
日経電子版の売上高ランキングコーナー。売上高ランキングにランクインした銘柄をご覧いただけます。上場市場や業種ごとに順位をチェックできます。ランクインしている企業の最新ニュースや詳細な株価・財務データを提供するオンライン版の「日経会社情報」も...

しっかり大企業というくくりで良いのではないかと思います

みなし大企業という定義があるらしい

私は前職はブラックな中小の零細企業で働いていたと思っていました

そりゃそうです
会社の体制も全然できていないし、社員教育とか一切しないし、新人を生贄のように現場に送り出すし、罵詈雑言が毎日社内に飛び交っているし、福利厚生も全くないし、産休育休制度はないと取締役が公言していましたし

でもね、最近知ったのですが、大企業の子会社って、みなし大企業と言われたりするらしいんです

(例1)平成26年度 消費者志向型地域産業資源活用新商品開発等支援事業 公募要項における「みなし大企業」の定義
(略)
※ ただし、次のいずれかに該当する中小企業(以下、「みなし大企業」)は除きます。

  • 発行済株式の総数又は出資金額の総額の2分の1以上を同一の大企業が所有している中小企業
  • 発行済株式の総数又は出資金額の総額の3分の2以上を大企業が所有している中小企業
  • 大企業の役員又は職員を兼ねている者が、役員総数の2分の1以上を占めている中小企業
引用:中小企業庁 中小企業の定義に関するよくある質問

前職のブラック企業はみなし大企業にあたるらしい…

※本来のみなし大企業という用語は、中小企業や中堅企業の補助金などの恩恵に与れない企業のことを指すことは分かっています

大企業の役員が子会社の役員のほとんどを占めていますので、まごうことなきみなし大企業と呼ばれる企業だったみたいです…

あのクソみたいな会社がですよ

みなし大企業ですってよ

大企業とみなされる企業ってことですよ

調べていくうちにどんどんイライラしてきました

大企業とみなされる企業が、あんなに無法地帯で良い訳がなかろうが!!!

あんなクソの掃き溜めみてえな会社が大企業と言われるのは腑に落ちなすぎる!!!

どんだけクソかっていうのはこっちを見て下さい

今でもたまに思い出しては、はらわたが煮えくり返ってることしばしば

親会社が率先して子会社をブラックにしていた

子会社は本当に本当に劣悪な環境でした
親会社が、子会社のクソ状況をしっかり管理・是正すべきだったと思うのですが…

親会社は、親会社で働くクビにしたい社員を、このブラック子会社へ出向させて追いつめて、自主退職してもらう、ってことをよくしていました

自主退職してもらうには、子会社の居心地が良いと悪いからか、給料も環境もクソに整えておく必要があったのでしょうか?
子会社の給料を上げないように親会社からの働きかけがえぐいと取締役が言っていました
(この取締役のブラフの可能性もあるけども)
親会社の給料から何割かカットした給料にしないといけなかったらしいですよ
なるほど、私の初任給13万円台だったもんな、クソだクソ

親会社内では、『あの子会社へ行くことそれすなわち地獄への片道切符』と噂されていたらしいです
親会社の社員から直接聞いたので間違いないです
実際に出向することになった人が、社長に大泣きしながら直談判していたこともありました
大の男が大泣きしてました、この子会社はヤダって
(辞令もらった時点で大泣きしてました)

大の男が大泣きして嫌がる会社に、新卒からいる私
親会社の社員てうんこみたいって思いました

ブラックな子会社まとめ(まとまってない)
・給料が低い
・残業時間がすごく長い
・残業代が出ない

・社員教育がない
・強制参加の飲み会が多い
・セクハラ・パワハラがすごく多い
・利益の悪い物件を受注して他の社員のせいにする取締役
・罵詈雑言・怒号が毎日社内で飛び交っている
・偉い人が何もOKを出さないので仕事が毎日滞っている
・福利厚生がない
・産休育休制度はないと取締役が公言
・親会社も協力してブラックに仕立て上げている

古い体質の企業はみんなそんなもの?

結局親会社自体も最悪だったって話です
大企業とは?逆に大企業だから?
古い体質の大企業なんて、どこもクソなのかもなって思います
そして中小企業なんて零細が多いからもっともっとクソになるわけですね

もしかして日本企業はクソしかないですかね?

転職して思うのは、企業なんかどこもそんなクソみたいな面があるって感じます
辞めさせたい人間を異動させまくる、偉い人が常に圧迫面接みたいな態度で接する、は今の会社でも見かけます
今の会社を私はエンジェル企業だとか言っていますので、ブラックだとは思っていませんが、私がターゲットになっていないだけで、異動させられたり圧迫面接みたいに接せられたら、ブラックだと感じると思います

みなし大企業という言葉を知った勢いで書いたエントリーでした

コメント

タイトルとURLをコピーしました